[post_status publish]Wordpress Codex 日本語版のこの表がとてもわかりやすいのですが、いつもどうやってたどり着けばいいか忘れてしまうので備忘録。h

Wordpress
WordPressのテンプレートを呼び出す順番が丸わかり!テンプレート階層

Wordpress
WordPressのカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミを設定するときのアーカイブペ ージの扱い方
[post_status publish]Wordpressのカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミを使いだすと、アーカイブページの扱いで躓くことがあると思います。その際の設定方法をまとめておきます。カスタム投稿タイプ×カスタムタクソノミのアーカイブページの作り方カスタム投稿タイプで絞り込まれたカスタムタクソノミのアーカイブページは実は簡単に作れます。カスタム投

プラグイン
メールでWordPressに投稿するJetpackのメール投稿の設定方法とショートコード一覧
Wordpressの投稿を作る際にとても便利なメール投稿機能。セキュリティ上の問題や実装の簡単さ、機能の充実の観点から言っても、Jetpackを利用するのがお勧めです。Jetpackを使ったメール投稿の設定方法こちらのサイトがとてもわかりやすかったので詳しい内容はこちらをご覧ください。

プラグイン
カスタム投稿タイプを作ったら必ず入れたいパーマリンク設定プラグインCustom Post Type Permalinks
カスタム投稿タイプのパーマリンクは、標準のパーマリンク設定画面では設定できません。パーマリンクはコンテンツ管理やアクセス解析の時にとても重要な情報となるので、僕はかなり重視しています。そこで、Custom Post Type Permalinksというプラグインを見つけました。

query
jQueryの宣言文
良く忘れるのでメモ。$(function () {// ~});// グローバル空間で $ が使えないときjQuery(function ($) {// ~});https://qiita.com/amamamaou/items/b05b7

コードレシピ
WordPressで記事内で別記事を表示する(get_the_contentする)ショートコード
記事をテンプレート化して他の記事内に入れたい時に使います。functionsに以下のコードをコピペすればOK。使い方は以下[get_the_content id="記事番号" wpautop="trueかfalse defaultはfalse" shortcode="trueかfalse defaultはfalse"]wpautopをt

仕事効率化
Mac版CliborといえばClipy!コピー&ペーストの履歴管理をしてくれる
https://clipy-app.com/

Wordpress
WordPressで全てのカテゴリーの全記事を一覧表示させるページを作る
https://idotdesign.net/blog/web/wordpress/all-post-template/

プラグイン
Post Type Switcherで投稿や固定ページをカスタム投稿タイプに簡単に変更
https://ja.wordpress.org/plugins/post-type-switcher/投稿一覧などから複数選択して、一括で変更することができます。

css-scss
CSS/SCSSでレスポンシブでリッチなメダルを作る
メダルをよく使うけれどいちいちIllustratorやPhotoshopを開くのが面倒なのでCSS/SCSSで作って見たら結構リッチにできた。レスポンシブ対応。.medal { position: relative;}.medal::before { display: block; margin: -5px; padding-top